Enkai-Net  btuの毎日を綴ります アクセス数:046702回
 日誌(HOME)
ページ: | 投稿

Sun, 18 Jun 2006

ただ今、育苗中(その1:土作り編)

コメント(0) | 執筆:2006年06月18日 日曜日 02:09 | 分類: 田舎暮らし » 開墾と菜園 | 編集

まだ寒さの厳しい春先より、育苗に再チャレンジしてある程度の結果を出しつつあります。種から苗を育てて植え付けたキャベツが庭の家庭菜園で生育中、とうもろこしと枝豆も山林の開拓地でしっかりと育っているようです。その他に、アスパラガス・落花生・キャベツが育苗中で、新たにゴマ・きゅうり・オクラ・いんげん・ブロッコリーの種もまきました。(写真は1週間前にポットに植え替えた時の落花生)

そこで、微力ではありますが、少しまとめてみようと思います。っと言っても家庭農園歴1年のど素人の備忘録です。

まずは勉強

本に書いてある記事や、WEBで見かけた体験談は貴重な情報源です。書いてある事が100%自分にあてはまることはないのですが、失敗した時の原因はほぼ100%、本やWEBの記事に書いてある事です。基本は同じ、そこに地域性や自分の環境を加味してアレンジしていくことが、成功への近道だと実感しました。

容器

大根など根モノを除けば、200穴の育苗トレイを使用して育苗することが今のところ一番成績がよいようです。面積・体積が小さいので、

などの利点があります。

直接畑にまくと、水やりなどの管理が大変だし、そもそも畑が自宅から離れた場所にあると管理が出来ません。また、万が一失敗した際にも、畑に直接まいたり、9cmポットなどに比較すると ダメージが小さいです。

200穴のトレイそのままでは大きすぎて扱いにくいですから、私は30穴ごとに切り離したものと10穴に切り離したものを使い分けています。だいたい30穴で6mの畝1列分(20本+予備)の計算となります。

庭の家庭菜園の土や山林の腐葉土を含んだ土など色々試しましたが、やはり市販の土を使用するのが一番よいです。体積が小さい育苗トレイやポットでは、水はけと水もちが大変重要で、自家配合では芽が出てもすぐに枯らしてしまいます。畑によい土と育苗によい土は違うのです。

「種まきの土」や「育苗トレイの土」として売られているものがベストですが、「花と野菜の土」の3〜10倍ぐらいはして高いので、私は20リットルで2〜300円程度の「花と野菜の土」(肥料なし)に自家製の腐葉土をフルイにかけたものを2〜3割混ぜて、保水性と微量肥料を強化しています。育苗トレイは土の使用量が少ないので、一袋買うと相当数の苗を作る事が出来ます。購入時は、肥料の含有量や酸度をチェックしますが、記入がないものは信用出来ないので購入しない方がよいようです。


コメント


コメント記入

 
お名前:
URL/Email: [http://... or mailto:you@wherever] (空欄可)
題名: (空欄可)
コメント:
次回のために名前とアドレスを保存する

| 投稿